_____

 



神楽坂教室では、季節毎の花の取り合わせ、留め方、器の選び方や扱い方等、経験者はもちろん初心者の方にも「なげいれ」を基礎から楽しく、しっかり学んでいただける様に努めております。

 

講師のコレクションしている曽呂利や華瓶などの古銅、土器(縄文や弥生)、民具の籠といった骨董のほか、現代作家の花器(ガラスや陶磁器)もご用意。茶室にいける花から、日々の暮らしの中で楽しめるモダンな花まで、それぞれの個性や暮らし、目的に沿った「なげいれ」の花をお教えいたします。



【ご案内】

-----

・前期コース(4月~9月。8月は休講

・後期コース(10月~翌年3月)

----

各コース共に月に1回の受講(8月はお休み)。


現在、2024年9月まで満席となっております。

10月より開講する前期コースは6〜8月の間に募集を開始します。

よろしくお願い致します。


[ 受講料について]

◆年会費

・5,500円/年

 

◆受講料

・2024年度前期(4~9月)71,500(14,300円/回×5ヶ月、消費税込)


※花材代及び教室維持費を含みます。花はお持ち帰りいただけます。

※前金制ですので、ご予約時にお送りするメールに記載された振込先にご入金の上、受講をお願いします。

※受講料のご返金は致しかねますので、その旨ご了承ください。

※欠席した場合、同じ月の他のクラスに空席がある場合のみ振替可能です。


 

[ 持ち物について ]

受講にあたり、当日は下記の道具等をご持参ください。

-----

・花鋏 

・花巾(ハンドタオルなど)

・筆記用具

・花を持ち帰るための道具一式。

 袋、新聞紙、ティッシュ等

-----

その他、道端に咲く何気ない草花、山野草などの和の花等、「いけてみたい」と感じた花がございましたら、なるべくお持ち下さる様にお願い致します。



2023年度

【後期・木曜クラス】

◆木曜Aクラス
10月〜3月
(15時~17時30分)
→満席


◆木曜Bクラス
10月〜3月
(19時~21時30分)
→満席


【後期・日曜クラス】

◆日曜Aクラス
10月〜3月
(13時~15時30分)
→満席


◆日曜Bクラス
10月〜3月
(16時~18時30分)
→満席


【2024年度前期・木曜クラス】

◆木曜Aクラス
4月〜9月
(15時~17時30分)
→満席


◆木曜Bクラス
4月〜9月
(19時~21時30分)
→満席

【2024年度前期・日曜クラス】


◆日曜Aクラス
4月〜9月
(13時~15時30分)
→満席


◆日曜Bクラス
4月〜9月
(16時~18時30分)
→満席




[ 住所 ]

〒162-0805

東京都新宿区矢来町108番地 第五英晃ビル3階

※ 1階に「108 yuni / bulle de savon」というアパレルショップがあります。 

 

[ アクセス ]

・東京メトロ東西線 神楽坂駅 2番出口 徒歩1分

・都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅 A1出口 徒歩7分

・JR総武線 飯田橋駅 西口 徒歩12分

・東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 4番出口 徒歩12分



当教室は完全予約制となっております。そのため、受講前に必ず「お問い合わせ」ページより、下記の必要記入事項をお書き添えの上ご連絡ください。通常時は3日以内にメールにてお返事させていただきます。(万が一、3日以内に返信がなかった場合は、恐れ入りますが再度メールにてその旨ご連絡ください。)


※最近、当方からお送りしたメールが何らかのお客様都合でブロックされ、返ってきてしまうケースが多々見られます。

パソコンから送られたメールが受信できる環境にあるメールアドレスをご使用の上、ご連絡下さいます様にお願いいたします。


 

[必須 記入事項 ]

①氏名

②年齢

③住所(市区町村名までご記入下さい。番地は不要です。)

④電話番号

⑤メールアドレス

⑥受講希望クラス名

※できれば第4希望までご記入下さい。

(表参道教室と組み合わせての応募も可)

⑦花を習った経験の有無

(経験がある場合は流派名、学習年数、現在学習中の場合はその旨もご記入下さい。)

⑧紹介者がいる場合はその方のお名前

※電話番号は、万が一の時のための緊急連絡用としてお伺いしています。記載のない場合は申込受付ができませんのでご注意くださいませ。

 

ボタンをクリックすると「お問い合わせ」ページへ移動します。